こんにちは!フルート奏者のおかもとげんきです!
練習で何度やってもうまくいかない場所があるけどどうやったらいいかわからない時ありませんか??
そういう時いくらやってもうまくいかなくて辛いですよね。
安心してください!
こういう時は頭の中がちょっとしたパニックに状態なだけなんです。
ひとまず一呼吸おきましょう!
いま取り組んでいる部分に必要なことを1つずつ明確にしましょう!
例えば!!
〜はやいところがうまくいかない時〜
*理想は指が動いて、1つ1つの音が鳴っていること。
※よくありがちなのが、指は動いてるけど音が鳴っていない状態。
〜必要なことはなんだろう〜
*指を動かすこと
*出したい音を出すために必要な息を出すこと
楽器で音を出さずに確認をすることをオススメします。
*キィだけ動かしてみる。
*楽器は吹かないけど、吹くつもりで息を出す
何回か確認したあとに楽器でやってみましょう!
楽器を演奏するということは色々な要素が組み合わさっています。
一度にたくさんのことをやるのは難しいのです。ましてや難しい部分を練習しているときはなおさら。
なので今練習している部分にどんな要素があるのかを一つずつ確認してから練習してみてください!
やみくもに練習するよりも確実です!
ではまた!!
そして良いお年を!